カフェ経営

いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー⑧

いろいろなカフェをまわったり、カフェの本を何冊も読みこんだり、命のメニューを決めていきます。値下げはできたとしてもあとからの値上げはできないだろうなという思いのもとにメニューの価格の決定は細心の注意を払い決めていきました。
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー⑦

店名とマグカップとロゴ店名は『リトルハピネスコーヒー/little happiness coffee』いろいろな方から「名前が長すぎる!」といったアドバイスがかえってきました。「【リトル】をとればいいじゃん!」とも・・でも【リトル】に意味が...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー⑥ 

ダイワコーヒーさんでコーヒーの習熟に努めるお客様においしいコーヒーを提供したい!その思いをもとにスタッフとともにダイワコーヒーさんへ!自分なりにコーヒーのことを勉強していて知識があるほうだと思っていたのですが、やはりプロの世界に生きる方のお...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー⑤

どんどん進んでいく工事ガス工事 ガス配管を行い、ガスコンロ等が使用できるように準備をしていきます水道工事 便器の位置が変わりますので水の配管(給水配管)と汚水を排水する配管(汚水配管)の位置を変えていきます。職人さんの経験で適所をハツリ既存...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー④

デザインを決めていくための下見インターネット検索で『ウッドハート』さんを見つけてさっそく!工場見学もさせていただきました。もう夢中です。『出会ってしまった!』と思って、いちよう喜んでいる私です。ウッドハートさんのショールームです。当時も今も...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー③

解体工事完了 解体の作業員さんと処分代で合計¥350,000くらいかかっちゃいました。電気屋さんに配線の切り離しをしていただいたり、水道屋さんにも同様に水道の切り離しを並行してお願いしておりますので実際はもう少しかかっております。中途半場に...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー②

計画をすすめる 保健所の申請まずはカフェオープンのための計画を練っていきした。改装のための図面をつくり図面が出来上がったら保健所へカフェ開業の相談に行く保健所の申請が通らないとオープンはできません。工事を進める前に計画した内容で申請が通るの...
いつかはカフェを!ストーリー

わたくしの『いつかはカフェを!』ストーリー①

わたくしがいつも想っていた『いつかはカフェを!』をはじまりから綴ってみたいと思います。現在が大成功しているわけではありませんのでさらって見ていただければ幸いです。その中にもその時々の大変だったことが少しでもお役に立てればさらに幸いです。この...
カフェ経営

コーヒー豆の焙煎のこと

私は現在54歳。かれこれ20年以上前からいつかはカフェを!という思いで、その気持ちを持ち続けておりました。カフェという言葉も今ほど使われてはいなかった記憶があります。喫茶店、コーヒー屋さん、、という言い方でしょうか。妄想することだけは『自由...
カフェ経営

【カッコつける】こととは

『真面目おもしろ』確か小学生のころに先生に言われた言葉です。先生、意外にわかってくれてるなあと思った覚えがあります。今の私をまわりの人がどう思っているかはわかりませんが、根底にはあまり派手でなくていいのでくすっと人を笑わせたいという気持ちが...