高浜市 M様邸 築100年以上の住宅のリノベーション③アプローチ
立派な門戸からのアプローチも少し手を入れました。工事は樹木医でもある庭師が担当。敷石は御影石、セレノピース(ピンコロ石)を用いました。門から住宅までのアプローチは下地のコンクリートを生かし、洗い出し仕上げに。水はけも考慮し、石の配置も考え抜きました。力作です! 洗い出し仕上げに
ライフデザインBLOG 名古屋市守山区のリフォーム会社
立派な門戸からのアプローチも少し手を入れました。工事は樹木医でもある庭師が担当。敷石は御影石、セレノピース(ピンコロ石)を用いました。門から住宅までのアプローチは下地のコンクリートを生かし、洗い出し仕上げに。水はけも考慮し、石の配置も考え抜きました。力作です! 洗い出し仕上げに
今回、住宅に関する外部の施工範囲は外壁とドアや窓まわり。瓦屋根は数年前に葺き替えたばかりとのことで非常にきれいな施工が施されておりました。掃出し窓からのデッキも施し日向ぼっこして、立派なお庭を眺めることも楽しみの一つになりました。 外部には金属サイディングを施工し、窓も間取りに合わせ新しく配置。玄関ドア周りには焼杉材を張りました。【Before】も古き良き住宅とても懐かしいと感じさせらせます。 本 […]
[築100年以上の住宅をリノベーションしました。この玄関の隣のお部屋で昔、蚕を屋根裏で飼ってみえたそうです。最初にお邪魔し、この立派な梁の玄関に入ったとき、何か神聖な気持ちになったことを覚えております。昔と今、和と洋をつなぐまさに・いとつむぎの玄関・です。 昔ながらの木造住宅。増築を繰り返した住居は部屋ごとに段差があったといっても過言ではありません。フラットにすることも前提で工事をすすめました。 […]
2階はビフォーのあとかたもなく広いお部屋ができました。奥様の衣装がこのお部屋のクローゼットへ・・ 2世帯住宅をご要望のため、あらたな世帯のほうには階段を設けました。 2階にはあらたにトイレを設置しました。その先は広いお部屋へ・・
増築を経て40年経過した住宅をリノベーションしました。しかも2世帯へ。2世帯へというお客様のたってのご希望は狭小という課題がのしかかりましたが、ご兄弟のご家族が隣り合って、仲良く暮らせるようになりました。 コンパクトな対面式キッチン。日ごろのお疲れを癒すために帰宅してからキッチンのカウンターで軽く一杯を!とご夫婦の夢が詰まっております!! 狭小という設定ながら廊下を経て寝室、洗面所、トイレへアプロ […]
玄関⇔ダイニング・キッチン入口です。玄関は既設のままでその奥から改装をしました。ここから靴のまま入り、共同の食堂でした。その必要がなくなりましたので床を上げ、靴を脱いであがるようにしました。室内はフラットになりました。 玄関⇔4ダイニング・キッチン入口 【After】です。既存の部分は和、新しく改装する部分は洋となります。その和から洋へ誘う壁の壁紙はアクセントとして藍色にしました。藍色が効いてます […]
ユニットバスです。タイルの在来浴室はとにかく寒くてお困りでした。出入口もフラットになり、とにかく快適になりました。 写真ではお伝えしにくいところですが、洗面台の位置も、ドアも全て位置を変えました脱衣室の壁紙がさわやかです。
ダイニング・キッチンです。ショールームにご同行した際に奥様が気に入られた色柄のキッチンが納まりました。キッチンの背面には家電が収まる収納を配置し、その裏側にはテーブルカウンターを設置。ご夫婦お二人ですので、食事もこのカウンターで十分とのことです。料理→配膳→食事→片付けの動線がすっきりしました。 背面収納&テーブルカウンター【After】です。ここに炊飯ジャーや電気ポットなどをおさめます。キッチン […]
ダイニング・キッチンです。築30年以上経過しており、水回りや内装もくたびれておりました。実はキッチン背部に冷蔵庫を設置する間取りですが実際に冷蔵庫を設置をするとキッチンが狭くなってしまっていたので、改修に伴いキッチンを少し移動しました。 吊り戸棚を撤去して開放的なキッチンになりました。吊り戸棚を撤去すると収納が減らないか?とご心配をいただきますが最近主流のスライド収納(引き出し式)を採用しますと、 […]
トイレです。元の壁はタイルでした。壁紙のアクセントも素敵な色柄です。写真では分かりませんが、以前は開き戸でしたが引き戸に変更しました。 トイレに行くのが楽しみになるような優しいデザインになりました。